2012年8月2日木曜日

資金の範囲

宗教法人の会計指針では、資金の範囲についての例示は行わなかった。それぞれの宗教法人の状況に応じて様々な考え方があることを考慮し、資金の範囲についての会計方針の選択をそれぞれの宗教法人に委ねることとしたのである。そうはいっても、資金範囲の決定は、収支予算書や収支計算書を作成する上での会計方針としてとりわけて重要である。
したがって、資金の範囲については宗教法人がどういうものを選択したか明らかにするため注記することが適当である。
資金の範囲としては、例えば、次のものが考えられる。
1.現金預金
2.現金預金、短期金銭債権債務及びこれに準ずるもの
このようなものの中から宗教法人が、それぞれの規模や資産構成などを勘案して、最も適切な資金範囲を決定することになる。


宗教法人の監査に対応した公認会計士事務所

宗教法人監査についてご相談やご依頼はこちらからどうぞ。
宗教法人監査

0 件のコメント:

コメントを投稿